ごみの分別
台湾に住んでいる人は「エリーゼのために」を聞くと、ごみを思い出す人が多いと思います。
「エリーゼのために」この曲が聞こえたら、ごみ回収車が来る合図ですから。
台湾では、一般ごみとリサイクルに分けて回収します。
日本では地域によって違いますが、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「プラスチック」「ビン・缶」など色々な種類に分別する必要があります。
みなさんは、どんな種類があるか知っていますか。
≪ごみの種類≫
燃(も)やすごみ:一般垃圾/可燃垃圾
プラスチック製(せい)容器包装(ようきほうそう):塑膠類容器包裝
ビニール・プラスチック:塑膠袋
空き瓶(あきびん)/ビン:玻璃瓶
空き缶(あきかん):鐵罐
ペットボトル:塑膠瓶
金属類(きんぞくるい):金屬類
新聞紙(しんぶんし):報紙
段(だん)ボール:瓦楞紙/紙箱
0コメント